こんにちは!搾取されたくない育休一年取得サラリーマン、キュウです!
第一子誕生に伴い、一年間の男性育休を取得中です。
今回は育休中の家事について記事にしてみたいと思います。
とるだけ育休に注意!
先日、ニュースサイトを読んでいると「とるだけ育休」というワードが目に入りました。
「出産に伴い、夫が育休を取得したが家事育児をほとんどやってくれない」
「妻が産後回復しきっていない身体で育児をしているのに、ご飯まだあ?という育休夫」
「家にいるだけで邪魔なので育休なんて取らないでほしかった」
などなど… 出産直後のお母さんからたくさんの声が掲載されていました。
育休を取得したが、家事育児をほぼしない夫。
その無駄な育休のことを「とるだけ育休」と呼ぶようです。
何もせず家にいるだけだと、役に立たないどころか産後で疲弊しているお母さんの負担になってしまいます。
せっかく育休を取得したのですから、家事育児を積極的に行って、子どもとの愛情形成と妻からの信頼獲得につなげる有意義な育休にしましょう!
育休前(産前)から家事に取り組もう!
これからお父さんになるみなさん、育休取得を考えているみなさん。
普段から家事をやっていますか?
もともと継続して家事を行える人は問題ありませんが、これまで大して家事をやっていなかった方は育休に入る前から、練習的な意味で家事に取り組んでみることをオススメします。
というのも、産後は慣れない赤ちゃんとの生活が始まります。
初めての赤ちゃんの世話+ほぼ初めての家事を同時にスタートするのは大変です。
産後のお母さんは身体がボロボロな中、必死に赤ちゃんのお世話をしています。
なのであなたに家事を教える余裕はありません。
「ごはんまだあ?」なんていうのはもってのほかです、絶対に言ってはいけません。
いきなり家事をしようにも誰も教えてくれないわけです。
ですから遅くとも産前、まだお母さんに話す余裕があるうちに家事を教わっておきましょう。
できれば妊活前から家事をできるようにしておくといいですね。
共働きなら一緒に住んだ時点で家事をやるべきです。家事は女性だけの仕事ではありません。
産後しばらくはずっと夫の家事ターン!
お母さんは産後しばらく、身体の回復に専念させてあげてください。
命がけで出産という一大イベントを終わらせた後です。できるだけ負担を軽くしてあげましょう。
我が家は、産後数カ月は妻が授乳と夜勤育児対応、私が家事全般と昼間育児対応(妻は昼寝)という形をとっていました。妻の体調がすぐれないときには私が夜勤対応をすることもありました。
結構大変でしたが、妻の疲弊度(お尻と腰が痛くて大変だったようです)に比べれば大したことはないと頑張りました。育休で仕事もしていないわけですし、頑張らないとね笑
ここでしっかりと妻に休んでもらったおかげか回復も早く、比較的早く家事に復帰してくれました。
妻の体調が落ち着いたら家事分担は?
「床上げ」という言葉があります。
産後しばらく布団の上で身体の回復につとめたお母さんが元気になり、布団をたたんで家事等を始めることを言います。人にもよりますが、出産一か月後くらい。
我が家も一か月ちょっとで「床上げ」しました。
よく話に出てくるのが「夫婦間の家事分担」です。
育休中に限らない話ですが、円滑な家庭運営のために家事を分担するという話はよくあります。
台所の掃除は妻、お風呂と洗面所の掃除は夫。
食事の準備は妻、片付けは夫、洗濯物干しは夫、取り込みは妻…みたいな感じです。
我が家は結論からいうと「分担は決めていません」
これは結婚した時からずっとそうなんです。
家事分担するかどうか、という話は当然出ました。
前提として、家事レベル(掃除・洗濯・調理・買い物)は妻も私もほぼ同じです。
二人とも大体同じクオリティの家事を行うことができるので、
「家事はその時にできる(技術的に”できる”ではなくタイミング的に”できる”)方がやる」
ということになっています。
なぜ家事分担を決めないのか
なぜ家事分担をしないのか、ですが…
私の周りには家事に参加している男性がちょくちょくいて、家事分担制を採用している家庭が多いです。
彼らはこんな言葉を口にします。
「夕食はあんたの担当でしょ!って叱られたぜ笑」
「風呂掃除とお湯はりは妻の仕事なんだけど、忘れられててシャワーになった。あいつのせいで風邪ひいたわ」
お互いが、お互いの担当の家事をやっていないとイラッとしてしまうんですよね。
これはあなたの担当でしょ?なんでやってないの?って。
担当範囲が決まっているから、できていないとイラッとしてしまうんです。
やってくれて当然になってしまうんですよね。
なので我が家は担当を決めませんでした。
担当を決めないことによって、お互いができるタイミングで家事をやるようになりました。
どちらかが用事で外出したり、体調がすぐれないときにはもう一方がカバーします。
その翌日には自然と(昨日やってもらったから今日は私が多めに家事やっとくか)なんて考えになり、ほどよく夫婦間の家事バランスが保たれています笑
育休中の現時点での
家事比率は
私:妻 = 7:3 くらいですね。
育児比率が
私:妻 = 4:6 くらい。
合計すると11:9で私のほうが若干多く見えますが、
私の方が趣味等で妻より外出しているので、これでバランスがとれてると思っています笑
二人とも家事ができないタイミングのときは諦めます笑 あきらめも肝心。
たまってしまった家事は後で二人同時に取り組んで片づけたりしています。
私たち夫婦にはこの方法があっているようで、家事で喧嘩になったことは一度もありません。
家事の分担をはっきり決めたほうがうまくいくことも、当然あると思います。
それぞれのご家庭にあった方法で上手に家庭運営して、育休を過ごすことができればいいですね。
コメント